♪♥ このページは,元の教材「高校数学の基本問題」の「確率の乗法定理」について,サーバ・トラブル等に備えてバックアップ・ファイルとして作成したものです. ♫♣ ただし,学習の記録は付いていません.
※このページは,PC用です.スマホでは画面の右半分が見えていない場合がありますので,了解願います
• 確率の基本 • 確率の加法定理 • 確率の乗法定理 • 独立な試行の確率,反復試行の確率 • 条件付き確率 • 期待値 • 反復試行の確率(入試問題) • 確率の計算(入試問題) • 条件付き確率(入試問題) • ベイズの定理 • 確率,センター試験問題(2000-2008) ■条件つき確率の定義式 ※事象Bが起こる確率[単なる(普通の)確率]は,集合Bの要素の個数n(B)を全体集合Uの要素の個数で割った分数で定義されます. 分母を払って変形すると, になります.この式を確率の乗法定理といいます.
※ 確率の乗法定理は,3つ以上の事象についても順次掛けていえば成り立ちます.
|
【例1】
(解答)袋の中に当りくじ2個,はずれくじ3個,合計5個のくじが入っている.X,Yの2人がこの順にくじを1個ずつ引き,引いたくじは元に戻さないとき,Xが当り,Yがはずれる確率 Xが当たりくじを引くという事象をAで,Yがはずれくじを引くという事象をBで表わすと
【例2】
(解答)袋の中に当りくじ2個,はずれくじ3個,合計5個のくじが入っている.X,Yの2人がこの順にくじを1個ずつ引き,引いたくじは元に戻さないとき,XとYのどちらが有利か. Xが当たる確率は・・・(1) Yが当たるのは,「Xが当たってYも当たる場合」と「XがはずれてYが当たる場合」がある. ・・・(2) (1)(2)は等しいので,X,Yの当たる確率は等しい. 先に引いた人が当たるのを見たら後に引く人は当たりにくくなり, 先に引いた人がはずれるのを見たら後に引く人は当たりやすくなるが, ※重要※
始めの時点で考えれば, 「くじに当たる確率は,引く順序に関係ない.」 |
※正しいと思う選択肢をクリック(タップ)すると,採点結果が表示され,解説が読めます.以下の問題も同様です.解答しなければ,解説は出ません.
≪問題1≫
解説袋の中に当りくじ2個,はずれくじ3個,合計5個のくじが入っている.X,Yの2人がこの順にくじを1個ずつ引き,引いたくじは元に戻さないものとするとき,Xがはずれくじを引きYが当りくじを引く確率を求めよ. 初めXがはずれくじを引く確率は Xがはずれくじを引いたとき,残り4本中当りくじは2本: |
解説 (考え方1) XもYも当たる確率:,Xが当りYははずれる確率:,XがはずれYは当たる確率: 排反事象の加法定理によりこれらを加えると (考え方2) 余事象の定理を用いる:1ー(2人ともはずれる確率): |
≪問題3≫
解説袋の中に白玉2個,赤玉3個,黄玉4個の計9個の球が入っている.A,Bがこの順に球を1個ずつ取り出し,取り出した玉は元に戻さないものとする.このとき,AとBが同じ色の玉を取り出す確率を求めよ. |
解説 x+y+z+w=20,x,y,z,w≧1だけならば重複組合せの問題として解けますが(重複を許して4個の名前を16回呼ぶ) x,y,z,w≦6の取り扱いが大変ですので別の方法を考えます. 2つずつ組み合わせて特大-大の組,中-小の組について出た目の和を表にすると,次の組合せが題意を満たします. |
≪問題5≫(むずかしい)
解説A,B,Cの3人で2回ジャンケンをし,1回目に負けた者は2回目のジャンケンに加われないものとする.ジャンケンを2回するとき,2回目のジャンケンでAが1人勝ちになる確率を求めよ. 1回目(3人の手の出し方:33通り)3人がアイコ→2回目(3人の手の出し方:33通り)Aの1人勝ち 1回目Aを含む2人勝ち→2回目Aの勝ち 排反事象の加法定理により |
解説 ○A 3人でアイコになる確率
【起こり得るすべての場合の数】 N=33=27通り
○B 3人でジャンケンして2人残る確率
【アイコとなる場合1】 3人とも同じ手の出し方=3通り 【アイコとなる場合2】 3種類の手が全部出る出し方 =3×2×1=6通り (※以上2つの場合は排反で重なりはない) 以上により,プレーヤーが3人から3人になる確率は
【起こり得るすべての場合の数】 N=33=27通り
○C 3人でジャンケンして1人残る確率
勝つ人2人の選び方=3通り その各々について,勝つ手の選び方=3通り 以上により,プレーヤーが3人から2人になる確率は
【起こり得るすべての場合の数】 N=33=27通り
●D 2人でジャンケンしてアイコになる確率
勝つ人1人の選び方=3通り その各々について,勝つ手の選び方=3通り 以上により,プレーヤーが3人から1人になる確率は
【起こり得るすべての場合の数】 N=32=9通り
●E 2人でジャンケンして1人が勝つ確率
同じ手の選び方3通り 以上により,プレーヤーが2人から2人になる確率は
【起こり得るすべての場合の数】 N=32=9通り
上の図の1~6の経路(排反であり重複はない)に沿って確率を計算する
勝つ人1人の選び方=2通り その各々について,勝つ手の選び方=3通り 以上により,プレーヤーが2人から1人になる確率は
1の経路:Cが1回起こればよい
(余事象で計算する場合)
青で示した1~4の経路に沿って余事象(3回までに勝者が1人に決まらない場合)の確率を使うと,
2の経路:B→Eの順に起こればよい 3の経路:A→Cの順に起こればよい 4の経路:B→D→Eの順に起こればよい 5の経路:A→B→Eの順に起こればよい 6の経路:A→A→Cの順に起こればよい 排反事象の加法定理により,以上を全部加えると |
コメント